俺は陰キャだぜ!というあなたには是非読んでほしい記事です
今回は陰キャの性格・見た目、行動の特徴とあるあるを紹介していきます!
最後に陰キャの克服方法を紹介しているので陰キャでモテずに悩んでいる、陰キャを克服したい!という方は是非読んでいってください!
ガチの陰キャだった筆者が解説していきます!(高校の休み時間は友達がいなくて気まずいので読書して時間を潰していました笑)
そんな筆者も今回紹介した克服方法などを試して陰キャを克服することができました
この記事を読んで陰キャについての知識を深め克服方法を知りカッコいい男になりましょう!
陰キャの特徴

陰キャは陰気なキャラクターの略語で現在では当たり前に使われています
いつの日かあたりまえに使われるようになりましたね
筆者の高校時代にも陰キャ陽キャと言われるようになりました
まずは陰キャの特徴から解説していきます
性格
陰キャの性格としては以下のようなものが挙げられます
- 内向的である
- ネガティブ思考になりやすい
- 一人でいることが多い
- 話すのが苦手・口数が少ない
- 暗い性格
- インドアで運動をしない
- ゲームが好き
- 一つの物事に集中しやすい
- 熱中できる趣味があることが多い
このような特徴を挙げましたが考えすぎずにあくまでそういった傾向があるということにしておいて下さい
一見デメリットしかないやん!
陰キャはやっぱ良くないわー!と思いがちですが一つの物事に集中できるなどとといったメリットも陰キャにはあります
陰キャの筆者自身も物事に集中できるタイプでこうしてブログを継続して書けていたりします
陰キャにもしっかりとメリットがあるということを覚えておいてほしいです
見た目

陰キャの見た目について解説していきます
陰キャの見た目は暗い!といった一言で片付けられることではなく、見た目にも特徴があります
- 顔が暗い
- 表情が硬い・少ない
- カッコよくない場合がある
- メガネを掛けていることが多い
- 前髪が長い
- 猫背・姿勢が悪い
- 服装がダサい・カッコ悪い
このような特徴から陰キャが暗いと言われています
こうして細かく見てみると特徴がより分かりますね!
行動
陰キャはこのような消極的な行動をすることが多いです
決して悪いことではないので参考程度に見てみて下さい!
- 猫背で姿勢が悪いことが多い
- 声が小さい
- 消極的
- 話すことが少ない
- 運動神経が悪いことが多い
このような特徴があることが分かりましたがどうでしたか?
参考になれば幸いです
陰キャあるある

ここからは筆者の意見も交えて陰キャあるあるを紹介していきます
- 休み時間は基本一人でトイレいったり読書したりして時間潰がち、以外と苦痛な時間
- 先生が近くの人と意見交換してみてって言うと話す人いない
- 昼休み気まずい、けど何かに没頭できる時間でもある
- 体育で長距離走るとき、ずっと一人で走りがち
- 修学旅行の班決めで余ってよく分からないグループに入る
- 休み時間に座っている席の近くで陽キャがワイワイしてると不快
- 女子は関わりなさすぎて違う生き物だと思っている
- 移動教室は周りを見ながら一人で移動する
- 陽キャと関わらないようにこっちにくるなという視線を送れる
- 帰るのド早い
- 声が小さくて一回で聞き取られない
- 急に話しかけられると声が出ない
- 話しかけるとあっ!と言ってから話す
- 静かなので真面目と思われる
- SNSでよくしゃべる
- LINEのアイコンが無し・背景・アニメのキャラである
- 女の子と話す機会が全く無く、話すと全然話せない
- 歩くのド早い
- 誰も気づかないとこに気づく
- 意外と周り気にしてる
書き出すと止まらないのでこの辺にします笑
陰キャの克服方法
最後に陰キャの克服方法を解説していきます
陰キャを克服するには自分の克服できるところを克服することが大切です
理由は性格的に完全に陰キャ→陽キャとなるのは難しいためです
実際に筆者も完全には陰キャを克服し切れていません
なので以下の克服方法から自分のできるものから取り組んでほしいです
- 笑顔になる
- 服装をシンプルにする
- 印象の良い話し方をする
- 自信をつける
- 陰キャに対する考え方を変える
完全には克服するのは難しいと書きましたが、少しの努力で生活が楽しくなるので是非陰キャの克服に挑戦してほしいです
詳しくは別記事で解説しています
まとめ
今回は陰キャ男子の見た目、性格、行動などの特徴と克服方法について解説していきました
知っているものばかりだいう方もいたと思いますが改めて陰キャの特徴などを再認識でき、自分の特徴について知れるいい機会だったと思います
克服方法については改善できるものもあるので是非実践してみてください
ありがとうございました!
コメント